Tommykaira ZZⅡ (ASL RS-01)
トミーカイラ ズィーズィー Ⅱ(ASL RS-01)
https://response.jp/article/img/2012/07/20/178181/454731.html
どうもAPです。
寒さと忙しさで毎日疲れが溜まる一方な今日この頃、
気分転換にブログを更新していこうと思いますん。
今回は他社にプロジェクトを託した結果残念なことになかったことにされたトミーカイラの悲しいスポーツカー「Tommykaira ZZⅡ (ASL RS-01)」のご紹介です。
Tommykaira ZZⅡ (ASL RS-01)
http://ajp.cocolog-nifty.com/tommyzz/2009/06/post-46b4.html
こちらはトミーカイラの代表的なスポーツカーであるZZ(ズィーズィー)の後継車になる予定だったTommykaira ZZⅡというプロトタイプベースです。
トミーカイラをご存知ならZZの名は一度は聞いたことがあるかと思います。
日本のライトウェイトスポーツカーの中で少しマニアックでありながらもしっかりと歴史に名を刻んだZZですが、そのZZにはZZⅡという後継車が存在していたのです。
搭載エンジンはNissan R34 GT-Rに搭載されていたあのRB26DETTを、トミーカイラがチューンしたRB27DETTを予定されていました。このことから相当なスペックであることが判断できますね。
オートバックスによるトミーカイラの買収
http://cartopi.jp/topic/12994
さて、タイトルにある「ASL RS-01」という名前、気になっている方もいたかと思われます。
これ実はZZⅡの改名後の名前なのです。
これはトミーカイラがZZⅡの開発を進めていた頃、オートバックスがトミーカイラを買収し、ガライヤで有名な「ASL」を設立したことが原因になります。
買収されてASLが設立されたことにより、ZZⅡのプロジェクトはASLに譲渡されることになり、同時に名前も改名されました。
それが「ASL RS-01」というわけです。
ASL譲渡後の悲劇
トミーカイラは発表当時、市販予定やレース参戦への意思も話していました。しかし、ASLにZZⅡ(以下RSー01)のプロジェクトが譲渡された後、ASLはなんと「市販予定もレース参戦も予定していない」と宣言。
さらにRS-01は結局開発されることはなく、前身となる「Tommykaira ZZ」をベースに「ガライヤ」を開発してしまう事態に。
悲劇はここでは終わらず、その開発されたガライヤも思うように開発や市販もうまくいかず、2005年に頓挫し開発中止を宣言。
つまりこの流れでRS-01も消えてしまいました。
今日の一言
今回は初の日本車紹介でした。
初なのにだいぶ悲しい人生(車生)を送った車を選んでしまったの何だかアレですけどねw
ちなみにこの記事カフェで書いてるんですけど、中々カフェって集中できますね。イヤホンのノイキャンで外の音ほとんど消してるのでかなり没頭できましたわ。
関係ない話はこの辺にして、今回は結構前回と比べてだいぶ早めに更新できました。(もっと早いスパンで更新したいみてもらいたい)
次回ももしかしたらいらっしゃるかもしれない楽しみにしている方のためにも早めに更新できたら良いなと思います!
では!
SNSのフォローもよろしくお願いします!
0コメント