Maserati A6 1500
マセラティ A6 1500
初の車紹介です👍
初めての投稿ということで、
初めてにふさわしい僕の溺愛するマセラティから、
A6 1500を選ばせていただきました!
A6 1500 Prototype (Pininfarina)
http://www.maseratitude.com/viewtopic.php?f=12&t=3859
Maserati A6 1500
マセラティ初のグラントゥーリズモと
称されるA6 1500は1947~1950年まで
計61台ほど生産されています。
本当に今も色褪せない美しいデザインですよね。
ちなみにグラントゥーリズモというのは、
公道走行車のことを指します。
このA6 1500のデザインを手がけたのは、
今もなおマセラティのデザインを手がけることが多い
ピニンファリーナによるものなのです。
ちなみにピニンファリーナが手がけたマセラティは
A6GCS BerlinettaやGranTurismo、Birdcage 75TH
などがあります👍(下記写真参照)
A6GCS Berlinetta
https://www.maserati.com/jp/ja/brand/maserati-classic-cars/specials/a6gcs
GranTurismo MC Sportline
https://www.1zoom.me/ja/wallpaper/513231/z5167.8/
Birdcage 75TH
https://pininfarina.it/en/work/birdcage-75th/
どれも独創的で美しいものばかりですね(✪▽✪)
Maserati A6 1500 (Pininfarina)
https://www.italianways.com/maserati-a6-1500-shifts-into-gear/
ちなみに名前の由来なのですが、
アルフィエーリ・マセラティの頭文字「A」と
6気筒エンジンの「6」からA6という名前が
つけられているんですよね。
ひねりがあるかと言われると微妙なところですが、
僕はこの単純なネーミングは嫌いじゃありませんね👍
https://www.italianways.com/maserati-a6-1500-shifts-into-gear/
格納式を採用したヘッドライトや、
リアにかけてスッキリとしたキャビンなど、
本当に見た人を魅了するような
誰もが引き込まれる流麗なデザインです。
いやぁ最高。エロい。
それもそのはず、
1947年のジュネーブモーターショーにて
発表された当初は
瞬く間に高い評価がつけられました。
A6 1500 Zagato Panoramica
https://www.ultimatecarpage.com/chassis/378/Maserati-A6-1500-GT-Zagato-Coupe-052.html
ちなみに、1919年にミラノに設立された
ザガートの可能性に気づいたマセラティが、
たった一台だけA6のデザインをザガートに依頼し
A6 1500 Zagato Panoramicaを
生み出したことがあるんです。
マセラティはザガートに対し、
バルケッタボディ、レーシングエンジン、
シャシーなどを送り出しました。
そこでザガートによるアルミニウム製ボディ
「Panoramica(パノラミカ)」が換装され、
たった一台のワンオフマシン、
A6 1500 Zagato Panoramicaが完成したのです。
いかがでしたでしょうか?
初めての車紹介だったので、
結構長々と語ってしまいましたねw
これからまた紹介していく際は
情報量によって記事の長さも
もちろん上下すると思うので、
ご了承ください(-_-;)
次回の投稿もお楽しみに!
SNSのフォローよろしくお願いします!
0コメント